 |
|
|
|
|
|
NO |
委員会
開催日 |
苦情・意見・要望内容 |
対応 |
1 |
H20/08/21 |
川柳・書道を行なっている女性利用者の入浴が遅くなり、後の男性利用者が食事時間に食い込み、ゆっくり食事が出来ない。 |
利用者と話し合い、入浴時間の調整をし、スムーズにサービスを遂行できるよう対応。 |
2 |
H20/11/19 |
脱衣所の足元が寒い |
冬季初旬は床用ホットパネル等を使用し、その後は床暖房を使用。 |
3 |
H21/02/12 |
浴室が寒い |
床暖房を使用し、二重窓にした。 |
4 |
H21/03/12 |
他の利用者の方がうるさい |
午睡等を勧めたりして、午睡の時間帯は音の配慮をして行く。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
NO |
委員会
開催日 |
苦情・意見・要望内容 |
対応 |
1 |
H20/04/28 |
就寝時等の音についての苦情 |
施設生活での気遣い時間を設定する。
(5月上旬に文書通知、中旬に意見交換を行い、確認する。) |
2 |
H20/06/18 |
玄関の出入口マットがめくれて、危険なときがある。 |
テープを貼り、めくれ防止する。 |
3 |
H20/08/21 |
納涼祭時、食べ物の交換場所が分かりづらい。 |
トラブルは起きていないが、次回へ反映させていく。 |
4 |
H20/12/19 |
書道教室と買い物を別々の日にしていただけないか。 |
書道教室を火曜日、買い物を火曜日以外の曜日で予定を立てて対応する。 |
5 |
H21/01/21 |
入れる時間に入浴できなかった。 |
ボイラーの不具合によりご迷惑をお掛けしました。
ボイラー管理を徹底して行く。 |
6 |
H21/02/12 |
22時以降もテレビの音がうるさい。 |
再度、気遣い時間の確認をする。 |
7 |
H21/02/12 |
食堂、風呂の温度を適温にしてほしい。 |
温度は適温になっているが、管内温度管理を続け、快適に生活していただけるよう努める。 |
8 |
H21/03/12 |
入浴に際し、浴槽内の衛生管理体制について苦情有り。 |
感染予防際や衛生管理についての項目を書いて張り紙し周知 |
|
|
〜入浴マナー〜 |
1)浴槽に入る前は、先ず身体(特に下半身)を洗い流しましょう。
2)浴槽内にはタオルを持ち込まないようにしましょう。
3)込み合う時は、お互い譲り合いながら入浴しましょう。
4)入浴前は、必ず用便を済ませましょう。 |
9 |
H21/04/16 |
カラオケルームの利用を日曜日以外は出来ないのか。 |
5月から日曜以外も利用実施。 |
10 |
H21/04/16 |
施設設備用具の不具合について対応してもらえるのか。 |
その都度、部品の交換を行なっているが、今後も迅速な対応をするようにする。 |
11 |
H21/05/21 |
9階エレベーター横に網戸をつけてほしい。 |
取付け済み |
12 |
H21/03/12 |
入浴に際し、浴槽内の衛生管理体制について苦情有り。 |
感染予防際や衛生管理についての項目を書いて張り紙し周知 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
NO |
委員会
開催日 |
苦情・意見・要望内容 |
対応 |
1 |
H20/10/20 |
子供の送り迎えの際、玄関までしか入れない雰囲気がある。 |
保護者の手間を考えての対応だったが、見学等は自由なので、誤解を受けないように対応する。 |
2 |
H20/12/19 |
お遊戯への苦情
・入場番号の呼び出しが聞こえず、入場が遅くなった。
・せっかく自分の席を確保したのに、前に詰めるよう言われた。 |
次年度のお遊戯会で苦情を生かし、改善する。 |
3 |
H21/01/21 |
除雪の雪が多く、道幅が狭くなり交通がスムーズに行かないのに交差点近くに駐車している保護者がいる。
交差点近くに駐車している保護者がいる。 |
担当の除雪センターに雪を積まないよう連絡した。
雪の状況を把握し、安全に道路を使用できるように管理して行く。 |
4 |
H21/03/12 |
卒園児から保育園に記念品を送る手紙が届いたが、前もって金額など相談してほしかった。 |
企画した父母の代表から卒園児の保護者へ謝罪と経緯の説明をし、納得していただいた。
今後、園側では記念品は受け取らない。 |
5 |
H21/04/16 |
新年度に保護者より箱テッシュ(3箱)と液体石鹸(1)のお願いをしたところ、石鹸は園の方で用意するものではないか、強制ですか、との問合せがあり。 |
園でも用意しているが、あくまでご協力のお願いで強制ではないことを伝え、謝罪した。
後日、文書にて父母にご理解をお願いした。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
NO |
委員会
開催日 |
苦情・意見・要望内容 |
対応 |
1 |
H20/06/18 |
認定の申請が早すぎると、医師より苦情あり。 |
介護保険の制度を説明し、理解していただくよう努力した。 |
2 |
H21/01/21 |
ご家族の依頼あり、相談業務、今後の対応をしていたが、包括の担当は知らず、包括支援センターの誤解が生じた。 |
包括支援センター担当者に説明し、了解を得て依頼に対応した。 |